一般 10,383 人の期待を背負って 今回の市議会議員補欠選挙では、1 万人以上の方々からご支援いただき、心からありがとうの思いでいっぱいです。できれば当選して皆さんの思いに応えたかった… でも完全無所属で、市民の皆さまお一人お一人の支えだけでここまでやれたことは、大き... 2023.12.31 一般
一般 胸を張って、次の世代に手渡すことのできる、そんな政治にしていきたい 「これが、私たちが創りあげた政治なんだよ」「これが、私たちが築きあげた社会なんだよ」 堂々と胸を張って宣言できる、誰にとってもよりよい政治になるように。 政治への不信感、政治への無関心、それをなくしたい。だって政治は私たちのも... 2023.12.23 一般政策
子ども 未来をになう子どもたちへ 皆さんは一人一人みんな違っています、違っているから素晴らしいのです。違いがあるからこそ、未来の社会を広げていけるのです。ひとりひとり違った才能をもっていて、大きな可能性を秘めています。 今の学校現場は、個性を尊重し、最大限に伸ばして... 2023.12.23 子ども
お年寄り 高齢者の皆さまへ 皆さまは思い描いていた老後の生活ができているでしょうか。私は今、要介護の母と暮らしています。いつまで住み慣れた家で、地域で暮らしたいと考えています。誰もが同じ願いを持っていると思います。私は現場で、また実体験として、介護者がいなくて施設に... 2023.12.23 お年寄り
子育て世代・若い世代 働く世代、子育て世代の皆さんへ 皆さんはゆとりのある生活ができていますか?「経済的なゆとり」だけではなく、「時間的なゆとり」「心のゆとり」という部分も含めてです。働いているお母さん、お父さんの様々な声が聞こえてきます。「保育園のお迎えが間に合わない。」「子どもの発熱で急... 2023.12.21 子育て世代・若い世代
お年寄り 現場を知っている者として伝えていきたい 私の活動の原点は、現場で働き、当事者とともに過ごすことです。なぜなら、そこからひとりひとりの本当の姿、真実が見えてくるからです。心の叫びが聞こえてくるからです。私は大学で社会福祉学を学び、教職・保育士・社会福祉士の資格を取りました。銀行に... 2023.12.21 お年寄り子ども福祉
一般 私は みんなと同じ ふつうの暮らしをしています だから 声をあげている だから 声をあげられる 毎日の通勤ラッシュを知っています。子育ての楽しさ、辛さを知っています。働きながら子育てする大変さを知っています。教育費がとてもかかることを知っています。 介護と仕事の両立に悩むこを知っています。老いていくことへの体とお金の不安を知... 2023.12.13 一般
福祉 社会福祉士は「寄りそう人」「つなげる人」「伝える人」 私の肩書の1つに「社会福祉士」があります。困っている人、悩んでいる人、苦しんでいる人、そういう人たちの話を聞いて、その根本の原因は、その人にあるのではなく、その人を取り囲む環境にある、という立場で問題解決を図っていきます。人々との関係性を... 2023.12.11 福祉
子ども 放課後等デイサービスで働いています 今、武蔵野市内の放課後等デイサービスで働いています。放課後等デイサービスとは、わかりやすくいえば、障害児の放課後学童クラブのようなもの。ただ、小学生から高校生までが対象です。 放課後は車で迎えに行きます。行き先は特別支援学校や支援学級... 2023.12.09 子ども