子ども 未来をになう子どもたちへ 皆さんは一人一人みんな違っています、違っているから素晴らしいのです。違いがあるからこそ、未来の社会を広げていけるのです。ひとりひとり違った才能をもっていて、大きな可能性を秘めています。 今の学校現場は、個性を尊重し、最大限に伸ばして... 2023.12.23 子ども
お年寄り 現場を知っている者として伝えていきたい 私の活動の原点は、現場で働き、当事者とともに過ごすことです。なぜなら、そこからひとりひとりの本当の姿、真実が見えてくるからです。心の叫びが聞こえてくるからです。私は大学で社会福祉学を学び、教職・保育士・社会福祉士の資格を取りました。銀行に... 2023.12.21 お年寄り子ども福祉
子ども 放課後等デイサービスで働いています 今、武蔵野市内の放課後等デイサービスで働いています。放課後等デイサービスとは、わかりやすくいえば、障害児の放課後学童クラブのようなもの。ただ、小学生から高校生までが対象です。 放課後は車で迎えに行きます。行き先は特別支援学校や支援学級... 2023.12.09 子ども
お年寄り 現場で働き、当事者とともに過ごす 私の活動の原点は、現場で働き、当事者とともに過ごすこと 私の活動の原点、それは自分自身が現場で働き、当事者と一緒に過ごすことです。 そこから本当の姿、真実が見えてくるからです。 生の声が聞こえてくるからです。 現在まで、放課後学童クラ... 2023.12.09 お年寄り子ども
子ども 「れいこせんせ〜、がんばって〜」 街頭に立つとたくさんの子どもたちが「れいこせんせ〜、がんばって〜」と可愛い声援。子どもたち、若者たちが政治に関心を持ってくれたら嬉しい。それにはしっかりと魅力あるものにしていかないと…公正と正義を貫いて信頼できるものに。大きな責任にとともに... 2023.04.19 子ども
子ども 子育て応援してます 双子の赤ちゃんをおんぶにだっこ、そして2人乗りのベビーカーにもう1人。双子の赤ちゃんのお兄ちゃんだという。これから新幹線に乗り込むとのこと。笑顔を浮かべ手慣れた様子で、改札口に向かう若いお母さん。日本のお母さんパワーを実感したひと時でした。 2023.04.15 子ども子育て世代・若い世代
子ども “自分らしく生きる” 学童保育士としてたくさんの子どもたちの成長を見守ってきました。本来なら夢と希望にあふれて毎日を過ごしているはずの子どもや若者たち、学校や職場で周りに合わせることに気を遣い、疲れ、自信を失い、孤立感を深めています。その人だけがもっているかけが... 2023.04.11 子ども子育て世代・若い世代
子ども 春休みの駅のひととき 春休みに入り、駅で声をかけてくれるた子どもたちやおうちの方が多くなりました😊 学童の子から「先生に会いたかった〜💕」と言われると「わたしもだよ〜💓」 学童卒の中高生の子たちも... 2023.04.01 子ども
子ども 現場への思い 東日本大震災のとき、津波が襲ってきた保育園では、保育士たちが水につかりながら、園児たちをより安全な高い場所へ抱え上げていったといいます。高齢者施設では、介護士たちが押し寄せる水と闘いながら、お年寄りたちを背負い、また担ぎ上げたりしたといい... 2023.03.22 子ども
子ども わたしの思い 私を突き動かす原動力、それは学校に行けなくなった子どもたちです。ひとりで部屋に閉じこもって、どんな思いで一日一日を過ごしているのだろう。日々自分を責め続けているのではないだろうか・・・頑張って学校に行っても教室に入れず廊下をさまよっている... 2023.03.21 子ども