お年寄り 高齢者の皆さまへ 皆さまは思い描いていた老後の生活ができているでしょうか。私は今、要介護の母と暮らしています。いつまで住み慣れた家で、地域で暮らしたいと考えています。誰もが同じ願いを持っていると思います。私は現場で、また実体験として、介護者がいなくて施設に... 2023.12.23 お年寄り
お年寄り 現場を知っている者として伝えていきたい 私の活動の原点は、現場で働き、当事者とともに過ごすことです。なぜなら、そこからひとりひとりの本当の姿、真実が見えてくるからです。心の叫びが聞こえてくるからです。私は大学で社会福祉学を学び、教職・保育士・社会福祉士の資格を取りました。銀行に... 2023.12.21 お年寄り子ども福祉
お年寄り 現場で働き、当事者とともに過ごす 私の活動の原点は、現場で働き、当事者とともに過ごすこと 私の活動の原点、それは自分自身が現場で働き、当事者と一緒に過ごすことです。 そこから本当の姿、真実が見えてくるからです。 生の声が聞こえてくるからです。 現在まで、放課後学童クラ... 2023.12.09 お年寄り子ども
お年寄り 介護休業制度と介護離職 同居している要介護3、97歳の夫の母の体調が思わしくなく、少し落ち着くまで介護休業を取ることにしました。そこで初めて気付いたこと、介護休業期間中は収入が全くなくなるということ。覚悟の上でしたが無給に関わらず、社会保険料と住民税を合わせて毎... 2023.03.24 お年寄り
お年寄り お年寄りの生活を支えます ○住み慣れた場所で暮らせるよう、ひとりひとりに合った支援サービスを提供します○介護制度の周知を図り、介護サービスに足りないものを再考します○視力、聴力、脚力などが低下する高齢者にとって、優しいまちづくりを進めます○家族が介護休業で無給にな... 2023.03.13 お年寄り政策